仮設住宅の建設地から住宅復興を考える(番外編)
ここまで岩手・宮城・福島の津波被災地域の仮設住宅を紹介してきたが、福島の浜通り南部(いわき等)や中通りの仮設は、それらとはまた違う状況をみせる。津波で被害を受けた(原則)自地域の住民のための仮設だけではなく、原発災害で避難・転出を余儀なくされた地域の住民を受け入れる仮設が多くを占めるからである。そこで今回は、9月4日に視察してきたいわき市周辺の仮設の状況を紹介したい。
前述の通り、いわき市の仮設は原発避難地域の住民を受け入れるため、仮設団地の規模が大きいのが特徴である。それだけの規模の仮設住宅を確保するために、市街地内の規模の大きな空地の他に、比較的広い敷地の取れる郊外部の土地、先の立地タイプで言えば(4)計画的開発地や(6)工業団地内が多くみられる。
四倉工業団地[103戸、主な入居市町村:広野町]は、四ツ倉駅の北西方向約3km、久ノ浜駅の南西約3kmの山の中、いわき四倉中核工業団地の最も奥まった場所にある。工業団地内には商店等はなく、前述の両駅周辺の市街地まで出ないと買い物は出来ないと思われる。木造仮設がいまだ建設中であった。
四倉町鬼越[250戸、主な入居市町村:広野町・川内村 ]は、四倉駅のすぐ西側に面している。が、駅の出口は東側のみと思われ、駅から直結しているわけではない(と思われる)。工場用地または資材置き場などと思われ、敷地はかなり広い。そのうちの一部を仮設住宅にするものと思われ、木造仮設を建設中であった。線路の反対側とはいえ市街地に近く、また敷地正面にコンビニもあるなど、比較的利便性は高い。
上荒川[241戸、主な入居市町村:楢葉町]は、いわき駅から南へ2km程、明治団地という戸建住宅地の奥、住宅地を見下ろす高台に位置する。団地に接する道路沿いにはスーパーや家電量販店などが並んでおり、高台で多少アクセスは不便かもしれないが、団地の住宅とほぼ同じ利便性といえよう。ここもまだ建設中であった。
好間[62戸、主な入居市町村:富岡町 ]は、常磐道いわき中央ICに近い住宅街の中、公営住宅(と思われる)の裏側の敷地にある。近くにスーパーなどもあり、生活に必要な機能は近隣に揃っているとみられる。
(左:四倉工業団地の木造仮設、右:四倉町鬼越の木造仮設の敷地全景)
(左:上荒川の仮設=丘の上にある白い建物、右:好間の仮設=公営住宅に面する)
好間工業団地は、常磐道いわき中央ICの北側にある工業団地で、工場が立ち並ぶ中に第一[156戸]と第二[84戸、いずれも主な入居市町村:大熊町]がある。どちらも工場の敷地の一部にあるようにもみえ、工場に面しているような立地である。工業団地内には商店等はなく、車で市街地まで降りないとならないと思われる。
常磐迎第一[62戸]と第二[78戸、いずれも主な入居市町村:広野町]は、湯本駅近くの市街地内にあり、広野町仮役場も仮設から2km程の高台に位置している。第一は県道に面した敷地にあるプレハブの建物、第二は市営住宅(と思われる)の奥の敷地にある木造仮設である。
(左:好間工業団地第一=工場と同一敷地にみえる、右:好間工業団地第二)
(左:常磐迎第一、右:常磐迎第二の木造仮設)
南台[259戸、主な入居市町村:双葉町]は、勿来駅から北西5km程の山中にあるニュータウン内にある。いわき市内にある仮設としては、最も市街地からは離れた立地であろう。住宅団地と工業団地で構成される新規の造成地とみられ、仮設は両者のちょうど間に位置する形である。住宅団地には多数の戸建住宅が建っているが、周辺に商店等は確認出来ず、どこで購買を行っているのかは不明であった。
泉[220戸、主な入居市町村:富岡町]は、泉駅に面して位置している。南側は線路に接し、北側は戸建住宅地であり、市街地の中にあるといってよい。駅南側にはスーパー等も揃っており、利便性は比較的高いといえよう。
最後に、いわきニュータウン内には多数の仮設住宅がつくられている。URの開発による(と思われる)戸建住宅団地であり、中心には大きな都市公園があり、中央の大通りに面しては規模の大きな商業施設もある。そのニュータウン内の未分譲の住宅・業務等用地、及び公園等の敷地を使って、仮設住宅が建設されているようである。
高久第3[48戸]と第4[103戸、いずれも主な入居市町村:広野町 ]は高台の業務向け分譲用地に建てられている。高久第6[17戸、主な入居市町村:楢葉町 ]や鹿島[18戸、主な入居市町村:広野町 ]は、住宅地内の公園用地と思われ、戸建住宅に直接面している。高久第8[123戸、主な入居市町村:楢葉町 ]は公園の来場者向け駐車場につくられている。
最も特徴的で規模も大きな高久第9[202戸]と第10[200戸、いずれも主な入居市町村:楢葉町]は、木造仮設を中心としている(確か筑波大の安藤先生設計のものではなかったか)。分譲中の宅地を囲むようにして両仮設住宅が配置されており、木造の建物が整然と並ぶ様は他の仮設団地とは大きく異なる印象を受ける。
(左:高久第3と第4の遠景、右:高久第6)
(左:鹿島、右:高久第8)
(左:高久第9と第10の遠景、右:高久第10の南側)
(左:高久第10の木造仮設、右:高久第9の木造仮設)
このようにみれば、市街地内に立地する仮設団地であれば生活利便性は高いが、郊外部の特に工業団地内となると市街地までの距離も遠く、周辺からも独立しているため、日々の生活を送るには結構大変な印象も受ける。
原発避難地域の住民が移ってくるとの視点から考えると、数百戸規模がまとまった戸数が一団地で確保されており、従前の地域コミュニティがそのまま移ってこられる面はある。ただし、周辺地域との連続性・一体性があまりないことから、仮設団地内で逆に“閉じて”しまう面もあるのかもしれない。また、団地の規模が大きい分、画一的なつくりのマスハウジングという印象を受ける部分もあり、このような住環境に避難してきた住民が慣れるのが難しい面もあろう。
市街地及びニュータウン外の仮設はまだ建設中のところも多いことを考えれば、入居が始まるのに合わせて各種の支援を実施する体制も用意して、自家用車での移動が難しい者や住宅内で孤立してしまいがちな者への支援を入居と同時にはじめられるようにすることも必要かもしれない。
The comments to this entry are closed.
Comments
Pretty nice post. I just stumbled upon your blog and wished to say that I have truly enjoyed surfing around your blog posts. After all I will be subscribing to your feed and I hope you write again soon!
Posted by: Best Vape Pen | Apr 18, 2014 01:30 PM
Appreciation to my father who stated to me on the topic of this weblog, this web site is in fact remarkable.
Posted by: web site | Apr 27, 2014 10:00 AM
<a href=https://www.homeadvisor.com/tloc/Miami-FL/Sliding-Door-or-Tracks-Repair/>Sliding Door Repair</a>
Sliding Glass Door Repair Services in Miami, FL
Where do you need Sliding Door or Tracks Repair Pros?
Answer a few questions about your home project.
Within seconds, get matched with top-rated local pros.
Compare quotes and choose the best pro for the job.
Posted by: Robertmab | Apr 23, 2020 10:39 PM
Browse over 500 000 of the best porn galleries, daily updated collections
http://adablog69.com/?jenna
dominican amateur porn free porn with mexican women dirty porn bitches aidan lane porn colombian woman porn
Posted by: edwinaku2 | Dec 22, 2020 06:10 AM